
幅広い世代が集まり「今の社会に必要なこと」を主軸に様々なテーマに関して意見交換を行っています

発達障がいについて
子どもが発達障がいかも?
悩んでいる保護者のかたへ
子どもが不登校になるとご家族は悩み・苦しみ、自分のことを責めがちになります。そして、それが子どもの苦しみをさらに深くしてしまう。この負の連鎖を断ち切り、一人で悩まないで相談できる人、場所があることで豊かな心を育むと信じています。
燈会運営者の私は発達障がいの子どもを持つ母親
当時の経験をまとめる事で自分の心の整理ができた事と、同じ思いで悩んでる保護者のかたの悩みが軽減する一歩を踏み出してほしいと願っています。
TOPICS
- #12 雇用 / 就労の課題<第12回(今回)>│#1 発達障がいと特別支援教育の理解について―― 『発達障がい』ってなに?│#2 発達障がいと特別支援教育の理解について――ADHDは『脳の個性』│#3 発達障がいと特別支援教育… 続きを読む: #12 雇用 / 就労の課題
- #11 雇用 / 就労の課題<第11回(今回)>│#1 発達障がいと特別支援教育の理解について―― 『発達障がい』ってなに?│#2 発達障がいと特別支援教育の理解について――ADHDは『脳の個性』│#3 発達障がいと特別支援教育… 続きを読む: #11 雇用 / 就労の課題
- #10 小中学校での転籍<第10回(今回)>│#1 発達障がいと特別支援教育の理解について―― 『発達障がい』ってなに?│#2 発達障がいと特別支援教育の理解について――ADHDは『脳の個性』│#3 発達障がいと特別支援教育… 続きを読む: #10 小中学校での転籍
- #9 小学校入学の課題<第9回(今回)>│#1 発達障がいと特別支援教育の理解について―― 『発達障がい』ってなに?│#2 発達障がいと特別支援教育の理解について――ADHDは『脳の個性』│#3 発達障がいと特別支援教育の… 続きを読む: #9 小学校入学の課題
- #8 疑問総まとめQ&A<第8回(今回)>│#1 発達障がいと特別支援教育の理解について―― 『発達障がい』ってなに?│#2 発達障がいと特別支援教育の理解について――ADHDは『脳の個性』│#3 発達障がいと特別支援教育の… 続きを読む: #8 疑問総まとめQ&A
YouTube
「AKARI会」のYouTubeちゃんねるを始めました!!
講習会の振り返りや、参加できなかった方へ配信中。一人でも多くの方々が情報を分かち合い「発達障がい」についての理解を深め、保護者のかたの悩みが軽減することを願っています。